浮腫んでいませんか?
今日は雨、昨日までとは打って変わって肌寒いですね
これから梅雨に入るとこんな日が増えますよね
今年はちょっと気候もおかしいけど。
梅雨寒になってくると気になるのがむくみ
このむくみ、漢方で診ると「水毒」
東洋医学では体の状態を 「気・血・水」で診ます
人体は気と血と水の産物
「気」は新陳代謝や元気のエネルギーで体全体を動かす元となる力
「血」は血液、栄養、ホルモンなどをまとめたもの
「水」は津液とも呼ばれる唾液、胃液、リンパ液、涙、汗、精液、尿など
すべての体液で水分の総称
この3つがうまく作用して健康を維持できるんですが
過剰冷房や冷たい物のとり過ぎで体内の「水」が体の下部に停滞すると
足のむくみや冷えになります。
元々胃の弱い「土」体質の私は
冷たい物を食べ過ぎると消化能力が落ちる➡エネルギー(気)の生産が出来ない
➡溜まった水を上にあげてくれる腎のパワーもダウン➡むくみ、冷え、鼻水
の悪循環に陥ってました
体ってうまくできてるね~
折角ならうまくできている体、良い方に活かさなきゃね
その為に自分で何が出来るか❓
答えは非常にシンプル
そう、初めに戻って原因を除去すること 冷えないようにする!です
寒かったらしっかりお風呂に入って温まり
体温より低い物を食べない
もっと出来るなら体を温めてくれる食材を取り入れる
結構 簡単な事で改善されるんだけど
初歩段階で放置して「気」不足も本格的になっちゃって
年齢的にも腎が弱っちゃって(40半ば過ぎるとね)
・・・・なんて問題が絡み合ったら
1個づつの問題を解決する生薬をブレンドして作るマイブレンド
貴女専用のオリジナル薬膳茶がお役に立ちますよ
0コメント